
インターネットが普及し、お金の稼ぎ方も様々になってきました。
そこで、一つ思うのが、意外とみんなお金を欲していることがわかります。
だから“副業”に興味がある。ただ、会社にバレないから不安・・であったり様々な壁がありますよね。
調べても情報が多すぎて分からない方多いと思います。その中でも、僕が情報収集しているなかで、これ信頼できるなってものに出会えたので、それを記事にします。
副業がバレる原因
2つのみです。《マイナンバーでバレるは無いので安心して下さい。》
1.情報漏洩→リークされる→ちくられる
全体でもNo.1でバレるなので、誰にも言うな!!(会社の人には・・。)
お金稼ぐことに対し嫉妬され、ちくられる。なんで、「俺だってやればできるのに、会社がダメって言ってるからやってないだけだし。なのになんでお前はやってんだよずるいだろ!!」と“勝手なイメージ”
2.住民税でばれる
年末調整とは!?
会社が従業員の税金を計算している
自治体
↑
各従業員の年収情報
↑
会社→源泉徴収票→社員
↓
会社全体の給与情報
↓
税務署
- 住民税は役所が計算している。
- 所得税は会社が計算している。
- 経理部総務部は所得税を計算している。そこから半年、住民税の情報が届く→“給料から住民税を天引きして、納めて下さいね。”と役所から言われる。
副業は!?
所得税と住民税も確定申告で決まる。所得税はその場で払う。住民税は後日請求が来る。
この住民税を合算されてしまい会社に送られると“予想より高いな!?”と経理部などが気づきバレる。※かなり稼いで無い限りほとんどバレないらしい。
副業分と給料分の住民税の請求自宅と会社別々で発送する
確定申告書第2表
その他にできること
- 役所に後押しの電話をする。
- あえて付箋など貼り目立たせる。
こんなものしかないようです。100%バレないとは役所さんの人が準備するのなので言い切れないのが現実。
まとめ
- 会社メンバーに副業してると言わないこと
- 副業分の確定申告は必ず自宅に発送してもらうこと
と言ったところです。
とりあえず副業始めてから、確定申告とかする前にまた調べながらやれば問題無いと思いますw