
納豆はご飯の上に置くのはNG
ナットウキナーゼは70度で働かなくなってしまうので効果が取れない。(タンパク質は摂れる)
ナットウキナーゼとは、納豆に含まれる酵素タンパク質の一種である。線維素溶解作用がある。
ぷろたんさんの納豆動画
タレは、混ぜる前!?混ぜる後!?
混ぜてから入れた方がいい
納豆の表面には菌膜がついており、そこに旨味成分のアミノ酸が多く含まれる。先にタレを入れると旨味成分も流されてしまう。
菌膜をついた状態で混ぜることによりアミノ酸が均一に広がり空気が含まれるふっくらした食感になる。
納豆の味が際立つ

冷蔵庫から出した後の一手間
常温に戻した方がいい
これは、僕の店舗でもやっていますね。
常温で活性化された方が腸に届きやすい為、健康の効果的にも変わるようです。
おるたなチャンネルさんの納豆動画
納豆のネバネバを増すちょい足しおすすめは!?
まさかの砂糖
砂糖の保水力が粘りを増してくれます。粘りがトロロか!?と思うくらいになります。
そもそも、僕の家に砂糖無いですが、、、。

納豆でトルコアイスが作れる!?
納豆をお皿で混ぜた後の残りのネバネバにアイスを入れ混ぜるとトルコアイスができます。
『納豆臭くないの!?』と思われた方、納豆臭くないんです。是非勇気のある方はお家でやってみて下さい。
今流行ってるおすすめ納豆
リンク
おかめ本舗さんのサイトの説明文を自分なりに書くと、、、。
カラダを守るS-903納豆菌を使っています。「シールド乳酸菌」を配合。って書いてあるので、乳酸菌を入れて、納豆+αと言うスーパーフード。ニオイも控えめらしいです。